あなたが「コロナ太り」した理由 ダイエットしたい方必見

「コロナ太り」をした人が続出…
今週末にはようやく県をまたぐ移動の制限も解除されるようで、人々の往来も格段に増えていくことが予想されます。
しかし、先月までの緊急事態宣言に伴う自粛要請もあり、今まではほとんどの方が自宅で過ごす時間がとても多かったかと思います。
そして、「コロナ太り」という言葉も出てきたように、この期間で体重が増えたという方も多いようです。
「コロナ太り」をしてしまったというあなた。
なぜあなたは太ってしまったのか原因を考えていきましょう。
あなたが「コロナ太り」した理由とは
あなたが「コロナ太り」した理由とは何でしょうか。
思い当たることはありますか?!
考えられる理由は「運動不足」、「食べ過ぎ」が出てくるかと思います。
まずは「運動不足」から見ていきましょう。
コロナの影響でどれだけ運動量が減ったか。 会社員Aさんの例
Aさん(40代・女性、160cm・60kg)は首都圏に住み、都内の会社に勤務しています。
しかし、外出自粛要請や緊急事態宣言が発令されたため、3月中旬から自宅勤務となり、現在も続いています。
そんなAさんは、この約3ヶ月間で5kgも太ってしまいました。
Aさんの通常の運動カロリー消費量
Aさんの通常の通勤は下のような感じでした。
① 自宅から最寄駅まで徒歩15分
② 途中駅で乗り換えなどあり駅構内を徒歩5分
③ 会社最寄駅から会社まで徒歩5分
片道合計約3,500歩となり、往復で1日約7,000歩ほど歩いていました。
カロリー消費量にすると約130kcalです。
それがこの3ヶ月間でほぼ0歩になりました。
特に運動する習慣もないので、「ステイホーム」期間中は散歩やジョギングなどもしませんでした。
消費できなかったカロリー量は…
そうすると単純計算で130kcal × 90日間 = 11,700kcalの消費ができなかったことになります。
この11,700kcalは、コンビニで売られている梅干しおにぎりに換算すると約61個分となります!!
全てが脂肪になるわけではないですが、この3ヶ月で61個のおにぎりがお腹に溜まったと考えたら恐ろしいですね…
運動不足では大して太らない。
しかし、Aさんが5kgも太ったのは運動不足だけが原因ではありません。
むしろ運動不足なんて大した原因になっていないのです。
脂肪1kgを増やすには7,200kcalが必要です。
ですので、Aさんの運動不足で増えた脂肪というのは、せいぜい1kgちょっと程度なのです。
では残りの3kgちょっとは何が原因で増えたのでしょうか?!
食べ過ぎがほとんどの原因はやっぱり…
結局、 Aさんが太ったほとんどの原因は「食べ過ぎ」だったのです。
もしAさんがこの自粛期間中に自分が口に入れた全ての食べ物、飲み物の写真を撮って、見返してみたら自分でも驚くことでしょう。
通常の生活では考えられないぐらい、「食べて」いたはずです。
家にいるとどうしても気が緩み、つい何かと食べ物を口に入れてしまいがちなのです。
時間の余裕もでき、テレビやスマホを見ながら何となくお菓子をつまむなんていうことも多かったことも考えられます。
あなたも自分のこの3ヶ月間の食生活を振り返ってみてください。
思い当たるフシがあるのではないでしょうか?!
人間、暇だと食べる…
この緊急事態宣言中、スーパーマーケットはどこも混雑、ネットスーパーの注文もすごかったと聞きます。
しかし、一体なぜそんなに食べ物を買う必要があったのでしょうか。
「物流が途絶えていつ食糧不足になるか心配だから…」
「緊急時に備えて備蓄のために…」
なんとなくそんな理由でスーパーマーケットに行き、買い物カゴに溢れんばかりの商品を詰め込み、長蛇のレジの列に並ぶ…
しかし、実際には「出かけるところもなく、スーパーマーケットぐらいしか行くところがなかった」というのが実際のところかもしれません。
そして、食べ物や飲み物を無駄に買い、家に帰っても暇なので「食べるぐらいしかやることがなかった」ので食べ過ぎて太ってしまったというパターンの方が多いようです。
人間は暇だと「食べるという行為」を行いがちです。
「食事は最大の暇つぶし」という言葉もあるぐらいです。
「正月太りした…」なんてよく聞きますが、結局、お正月は特にやることもなく暇なので、食べるしかすることがなく、太るということにつながるのです。
「コロナ太り」をしたというあなた。
太った原因のほとんどは運動ではなく食べ過ぎということが多いです。
ここで改めてご自身の食生活を見直してみてください。