太る人が食べる主食って…⁈

主食に何を食べていますか?
あなたは普段、主食に何を食べていますか?
ご飯、パン、麺類などいろいろあるかと思いますが、もう少し詳しくお聞きします。
ご飯は白米ですか?
パンは白いパンですか?
麺を食べるとしたら、そば? うどん? ラーメン? そうめん? パスタ?
実はどんな主食を食べるかによって、あなたの体重や健康に大きく変わりが出てきます。
色が付いた主食を食べよう
色が付いた主食に変えるとあなたのダイエットや健康改善に期待ができます。
「色の付いた主食」とは何でしょうか。
例えば下記のようなものです。
白米 → 玄米
一般的な白いパン → 全粒粉パン、ライ麦パン
うどん、ラーメン、パスタなど → 十割そば、全粒粉うどん、全粒粉パスタ
ポイントは色です。
白ではなく、色が付いたものです。
玄米も全粒粉パンも十割そばも全体的に色が付いています。
食パンなどの一般的なパンは、まわりは茶色で、中の方は白ですが
中も茶色い全粒粉パンやライ麦パンがおすすめです。
玄米やライ麦パンなんかは、食べ慣れないと最初は抵抗があるかもしれません。
そんな時は、お米だったら玄米と白米の間ぐらいの五分づき米、三分づき米、
パンだったら全粒粉やライ麦の割合が低めのもので徐々に慣らしていってください。
なぜ色の付いたものが良いのか。
ではなぜ色が付いた主食がダイエットや健康に良い効果が期待できるのでしょうか。
それは主に下のような理由となります。
①食物繊維が多い
白米、白いパン、うどん、ラーメン、パスタなどの「白い主食」は、精白されます、お米で言うと精米です。
この精白する時に食物繊維が削ぎ落とされてしまいます。これがポイントです。
食物繊維は脂肪が造られるのを防ぐ役割があるので、精白の過程で食物繊維がほとんどなくなってしまっている白米、白いパン、うどん、ラーメン、パスタなどの「白い主食」は脂肪になりやすいのです。
②栄養面
精米、精白された主食は食物繊維だけでなく、他のたくさんの栄養も削ぎ落とされてしまいます。
例えば白米と玄米の栄養価の差はかなりのものです。
ですので、「色の付いた主食」は「白い主食」と比べるとかなり栄養価が高くなります。
そばは要注意!!
そばはどれも色が付いているので、何でも良いのかと思いがちですが、注意が必要です。
値段の安いものはそば粉の割合が少なく、ほとんどが小麦粉です。
そばというより小麦粉を食べているのと同じです。しかも白い小麦粉です。
なので、そばは十割そばや八割そばを選ぶようにしてください。
本物の「そばの味」を楽しむことができますし、十割そばだと茹で汁がおいしいそば湯にもなりますよ。