あなたがダイエットできるかどうかは、目標の決め方で変わる!!

ダイエットを始める時に目標を決めていますか?
こんにちは。運動なしのダイエットコーチ上田公平です。
あなたはダイエットする時に目標を決めていますか?
「3ヶ月で○○kg減!!」とか「ウェスト○○センチ減!!」とか、
人によってもちろん違うかと思いますが、
それぞれ何がしかの目標を決めてダイエットを始めるでしょう。
もちろん目標を決めるのは大切ですし、目標を決めないでダイエットを始めるのはよくありません。
何でもそうですが、目標があるとそれに向かって努力できます。
でも、その目標をどう決めるかがとても大事!!
しかし、ただ何となく自分の願望で目標を決めるのはオススメしません。
というのも、その目標はあなたにとってキツ過ぎるのか、逆にラク過ぎるのか、
客観的な判断で決めたものではないからです。
あまりにもキツイ目標にしたところで、そのダイエットは長続きしないでしょう。
無理をすることになるからです。
無理をするダイエットは続きません。
無謀な目標の設定は身体を壊してしまうことも…
無謀な目標を設定した上で行うダイエットは、身体と心を壊してしまう可能性もあります。
「ダイエットをしたがために体調が悪くなった… 病気になった…」なんて本末転倒ですよね。
そんなことになるのなら最初からダイエットなんかしない方が良いでしょう。
よほどの重症でない限り、体調を崩したり病気なったりしても、しばらく療養すれば治ることがほとんです。
しかし、心を壊したら大変なことになります。
拒食症と過食症の繰り返しになったらとても危険
食べることを極端に制限し続けると精神的に病んできてしまうことがあります。
あまりにもキツイ食事制限は多大なストレスを生み出します、。
そして、その反動で「爆食い」をして、食べた後にそれに対して罪悪感を覚え、喉に手を突っ込んで吐き出すということをするようになってしまう人もいるのです。
食べることに罪悪感を覚える → しかしストレスの反動で爆食いする →
罪悪感で自ら食べたものを吐き出す → また食べない生活を続ける → …
こういった循環に陥っていたとしたら、これはもう拒食症と過食症を患った状態になってしまっています。
こうなってしまうと本当に大変なことになります。
「拒食症」、「過食症」。
文字を見ただけだと身体の病気のような印象を受けますが違います。
これは完全に精神的な病気の一種です。
精神的な病気は一度患うと治療するのがとても大変です。
これは拒食症、過食症も同じことです。
身体も心も健康的に痩せるためにも大事な目標設定
ですので、ダイエットを始める前に決める目標はとても大切です。
短期間でできるだけ早く痩せたいという気持ちはよく分かりますが、
ここは落ち着いて冷静に目標を決めましょう。
ダイエット成功のカギは「長く続けること」です。
長く続けるためには、あまりにもキツイ方法は行わないことです。
そのためには無謀な目標を設定しないことが大切となります。
ダイエットに失敗しないための具体的な目標の決め方は? !
では、目標の設定は具体的にどうすれば良いのでしょうか。
今回は少し長くなってしまったので、これについては次回のブログに書かせて頂きます。